株式会社プライズライフ

年齢を重ねても筋肉は増える!主要なのは「負荷」

予約はこちらから お問い合わせはこちらから

[営業時間] 10:00〜21:00 (19:00~21:00・日祝は完全予約制)
[定休日] 不定休

年齢を重ねても筋肉は増える!主要なのは「負荷」

年齢を重ねても筋肉は増える!主要なのは「負荷」

2025/02/04

今回は、最近の研究の結果をもとに、筋肉を増やすために何が重要かをまとめていきます。

年齢を重ねると、「筋肉が増えにくい」という言説をよく目にしますが、最近の研究により「年をとっても筋肉は増える」ことが明らかになっています。しかし、そのためには「必要な負荷」をかけることが不可欠です。

最新の研究から分かったこと

デンマークのBispebjerg Hospitalで行われた研究(Mertz et al., 2021)によると、平均年齢65歳以上の健康な高齢者208名を対象に、一年間の筋力トレーニングとたんぱく質摂取の影響を調査しました。

研究デザイン

参加者は以下の5つのグループに分けられました。

  1. 炭水化物摂取のみ(CARB)
  2. コラーゲンたんぱく質摂取(COLL)
  3. ホエイたんぱく質摂取(WHEY)
  4. ホエイたんぱく質+軽負荷トレーニング(LITW)
  5. ホエイたんぱく質+高負荷トレーニング(HRTW)

 

その結果、満足な筋肉増加を実現したのは「高負荷の筋肉トレーニングを行ったグループ」のみでした。

 

研究結果

・たんぱく質摂取のみ(WHEY、COLL):筋肉量、筋力の増加はほぼ無し。

・高負荷の筋トレ(HRTW)を行ったグループは、明らかに筋力がアップ

         (動的筋力+18.4Nm、等尺性筋力+23.9Nm)。

・軽負荷の筋トレ(LITW)でも筋力は少しアップ(動的筋力+13.7Nm)。

 

この結果から、たんぱく質だけを摂取しても筋肉は増えず、適切な負荷をかけたトレーニングが必須であることが明確になりました。

なぜ高負荷トレーニングが重要なのか?

加齢とともに筋肉の合成能力が低下するため、筋肉を増やすためには、

✅ 十分な負荷をかけることが刺激になる ✅ 負荷が軽すぎると筋肉量が増えない ✅ 筋トレ後のたんぱく質摂取は補助的な役割

ということが分かっています。

特に高齢者では、軽すぎる運動では「現状維持」にはなっても、「筋力向上」には不十分である可能性が高いのです。

ではなぜ「たんぱく質摂取が必要」と言われているのか?

→ 筋肉を増やす・維持するためには、トレーニング+たんぱく質の摂取が重要だからです。

この研究では、「たんぱく質を摂取するだけでは筋肉は増えない」という結果でしたが、だからといってたんぱく質が不要というわけではありません。
たんぱく質が重要だと言われる理由はいくつかあります。

1. 筋肉の材料として不可欠

筋肉を構成する主な成分はたんぱく質(アミノ酸)です。
筋トレをすると筋繊維が損傷し、その修復・再合成の過程で新しい筋肉を作るための材料が必要になります。
その材料になるのが たんぱく質 なので、不足すると筋肉の修復が遅れたり、成長しにくくなったりします。

2. 筋肉の合成を促進する

筋トレをすると、筋肉の合成(筋タンパク合成)が一時的に活発になります。
この時に適切なたんぱく質を摂ると、筋肉の合成がより効果的に進むことが研究で示されています。

特に、ロイシンを多く含むホエイプロテインは、筋肉の合成を強く促すことが知られています。

→ 筋トレ後にたんぱく質を摂ることで、筋肉がつきやすくなる。

3. 筋肉の分解を防ぐ

高齢者では、筋肉の合成よりも分解の方が進みやすいため、特にたんぱく質の摂取が重要です。
たんぱく質が不足すると、体は筋肉を分解してアミノ酸を確保しようとします。
つまり、筋肉を減らさないためにたんぱく質を摂ることが必要になります。

4. 高齢者ではたんぱく質の利用効率が下がる

加齢とともに、食事から摂ったたんぱく質を筋肉に活かす能力(筋タンパク合成の感受性)が低下します。
そのため、若い人よりも多めにたんぱく質を摂らないと、筋肉の維持が難しくなると言われています。

最近の研究では、高齢者の推奨たんぱく質摂取量は1.1〜1.3g/kg/日(一般的な推奨量0.83g/kg/日より多い)とされています。

理学療法士のサポートが鍵!

しかし、高齢者や既存の疾患を持つ方がいきなり高負荷のトレーニングを行うのは危険です。

そこで、安全かつ効果的に筋肉を増やすためには、理学療法士による専門的な筋力トレーニングが重要です。

リハビリジムプライズネスのサポート内容

・姿勢・歩行分析:動きのクセや筋力不足の箇所を評価。

・筋力測定:どの筋肉が弱いか、どの程度の負荷が適切かを判断。

・個別プログラム作成:体の状態に合わせた適切な負荷の筋力トレーニングを実施。

まとめ

✅ 年齢に関係なく筋肉は増える! ✅ たんぱく質だけでは筋肉はつかない ✅ 重要なのは適切な負荷のかかった筋トレ ✅ 安全に筋肉を増やすなら理学療法士のサポートが不可欠!

高齢になっても筋肉を増やしたい方、安全に効率的な筋力アップを目指したい方は、ぜひリハビリジムプライズネスで専門的なトレーニングを体験してみてください!

----------------------------------------------------------------------
リハビリジム プライズネス
〒063-0812
北海道札幌市西区琴似2条3-1-1 チェストオオイビル3階
電話番号 : 011-600-6048


札幌でパーソナルトレーニング

札幌の高齢者向けリハビリジム

札幌で痛みの根本からの改善なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。