株式会社プライズライフ

足の捻挫、放置していませんか?将来の障害を防ぐために今できること

予約はこちらから お問い合わせはこちらから

[営業時間] 10:00〜21:00 (19:00~21:00・日祝は完全予約制)
[定休日] 不定休

足の捻挫、放置していませんか?将来の障害を防ぐために今できること

足の捻挫、放置していませんか?将来の障害を防ぐために今できること

2025/01/22

スポーツに取り組む子供たちにとって、足の捻挫は決して珍しいものではありません。特に、学校の部活動やクラブ活動において、多くの選手が「少し痛みが引いたから」といって、適切なトレーニングをせずにすぐ競技に復帰してしまうことがよくあります。

しかし、最新の研究では、適切なリハビリを行わないと足の機能が低下し、将来的に変形性足関節症や慢性的な足の障害につながる可能性があることが明らかになっています。

足の捻挫を軽視していませんか?

捻挫は「靭帯の損傷」です。軽度の捻挫でも、適切な治療と運動療法を行わないと、以下の問題を引き起こす可能性があります。

1.足関節の不安定性
 - 捻挫後に適切な筋力トレーニングを行わないと、関節が不安定になり、捻挫を繰り返しやすくなります。

2.慢性的な痛みや違和感
 - 繰り返しの捻挫により関節の軟骨や靭帯にダメージが蓄積し、日常生活に支障をきたすことがあります。

3.変形性足関節症のリスク
 - 捻挫を繰り返すことで、関節の摩耗が進行し、将来的に痛みや動きの制限が発生します。

運動による捻挫予防とリハビリの重要性

研究によると、足首の神経筋トレーニング(NMT)を行うことで、捻挫の再発リスクが低下し、長期的な健康が維持できることがわかっています。

足首を強化する運動のメリット

✅ バランス能力の向上
✅ 筋力強化による関節の安定化
✅ 血流改善による炎症の抑制
✅ 捻挫の再発防止とパフォーマンス向上

適切な運動を継続することで、将来的な怪我のリスクを軽減し、スポーツ活動を長く楽しむことができます。

どのようなトレーニングが必要?

足関節の強化には、以下のような運動を取り入れることが重要です。

1.バランストレーニング
 - 片足立ちや不安定な場所でのスクワットなど

2.筋力トレーニング
 - チューブを使った足首の外転・内転運動

3.柔軟性の向上
 - 足首の可動域を広げるストレッチ

4.プロプリオセプション(固有感覚)トレーニング
 - 足首の位置感覚を鍛えるドリル

足の捻挫を甘く見ないで!適切な対応が未来を守る

「痛みがないから大丈夫」と思っても、専門的なリハビリを受けずに復帰することで、目に見えない足の負担が蓄積していきます。

特に成長期の子供にとって、適切なケアを行わないと、将来的に慢性的な障害やパフォーマンス低下につながる恐れがあります。

リハビリジムプライズネスでのアプローチ

当ジムでは、最新のAI姿勢分析と理学療法士による専門的な運動指導を提供し、捻挫後のリハビリから予防まで徹底サポートします。

📍 プログラム内容

  • 足関節の専門的なチェック
  • 個別にカスタマイズしたリハビリプラン
  • 自宅でできるエクササイズの指導

まとめ

✅ 足の捻挫は適切な運動が重要!
✅ リハビリなしの復帰は将来的な足の障害リスクを高める!
✅ 子供たちの未来のために、今できるケアを!

リハビリジムプライズネスでは、スポーツを頑張るすべての子供たちを応援しています!

----------------------------------------------------------------------
リハビリジム プライズネス
〒063-0812
北海道札幌市西区琴似2条3-1-1 チェストオオイビル3階
電話番号 : 011-600-6048


札幌でパーソナルトレーニング

札幌で痛みの根本からの改善なら

札幌で病気後の身体をサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。